2026年フレイル予防のためのげんきごはんカレンダーが出来ました!
来年度の『フレイル予防のためのげんきごはんカレンダー』が完成!
株式会社マルタマフーズは、2024年に設立された「フレイル予防推進会議」との連携を深め、産官学民が一体となったフレイル予防を推進し、食を通じて健康寿命の延伸に向けて取り組んでいます。
フレイル予防の取り組みの一つとして制作している『フレイル予防のためのげんきごはんカレンダー』(飯島勝矢氏監修)は6年目となりました。毎年、内容もバージョンアップして、好評をいただいております。




2026年度版は、毎日内容を確認しながら栄養・身体活動・社会参加を意識して健康づくりに取り組めるような飽きない工夫を施したカレンダーです。
【内 容】
監修:飯島勝矢
東京大学高齢社会総合研究機構 機構長
未来ビジョン研究センター教授
壁掛け仕様 全28ページ オールカラー マットコート(紙質) 1月始まり
中綴じ 見開きサイズ 337㎜×460㎜・7枚
付録 A3サイズのポスター1枚(両面印刷 2つ折り)
1.健康コラムと参加型メニュー
コラムは、健康づくりに必要な情報を大きな文字とイラストでわかりやすく紹介しています。今回は防災に関する内容も取り上げて、日々の備えに対する意識向上を目指します。毎月のコラムに加え、ビンゴやあみだくじや色塗りなど毎日楽しく取り組めるようなしかけを施しています。最後には1年の自分の頑張りを振り返ることができます。
2.付録(保存版)ポスター
ローリングストックに関する内容と家庭で隙間時間にできる簡単エクササイズの内容のポスターが付録としてついています。台所など普段目につくところに張っていただくことで、活用する時に役立ちます。

3.「今月の質問」「思い出しクイズ」「おすすめ食材」「今月のキーワード」など
「今月の質問」は身近な方との会話のきっかけとなり、「思い出しクイズ」は何度でも頭を使って考えることで、脳トレになります。「おすすめ食材」では季節ごとに食材を取り上げており、お買い物や食事作りの参考にしていただけます。巻末にはこれらの食材を使用したレシピ紹介のコーナーもあります。
「今月のキーワード」はコラムに関連したワードをわかりやすく解説しています。
カレンダーは地域の介護予防やフレイル予防に取り組む皆様、趣味やボランティア等で活動されているアクティブシニアの皆様の健康づくりに役立てていただいています。その他にも、訪問介護や訪問看護ステーションのスタッフ様にも地域の方々との話題のきっかけとしてご利用いただいています。
カレンダーの補足資料として、毎月『げんきアップ通信』をホームページにて配信中です。ぜひこちらもご覧ください。2025年のカレンダーの活用事例は『げんきアップ通信』の「みんなの声」のコーナーでもご紹介しております。
カレンダーやげんきアップ通信にご関心があり、ご希望の方は以下までお問合せください。
【カレンダーに関するお問合せ】
株式会社マルタマフーズ 人材活性化本部 カレンダー制作チーム
TEL:06‐6796-1880
FAX:06‐6796-1807

